経営アレコレ

コンサル物件探し~成城~

本日は、お客様の物件探しコンサルティングで日本有数の高級住宅街世田谷区成城へ。
あいにくの曇天でしたが、さすがに歩いていて気分のいい町です。
成城は一丁目から九丁目と住宅街としてはエリアが広く、成城学園を中心に成城憲章というローカルルールによって良好な住環境が形成されている学園都市です。

一戸当たりの区画も大きく警備保障会社のセキュリティがついた邸宅が多いです。
中でも6丁目、7丁目あたりは成城の顔ともいえるべき場所。今回は3丁目のエリア中心でしたがまた行くタイミングがあると思うので、6、7丁目も散策しに行こうと思います。

※成城憲章の主としたルール※
低層住宅地の保全
敷地の細分化の制限
生け垣や樹木などの敷地内の緑の保全
建築物の外壁及び建築物と一体となった塀面等から道路及び隣地境界線までの距離の確保及び高さの制限

今回はファミリー向けの3LDK~4LDKの賃貸物件探しでしたが、意外と物件数が少ない印象でした。
・・・というのも、ここは賃貸というよりは、資金力のある方が思い思いの邸宅に建築して住まうといった町。
ファミリー物件自体が中々出回らないそうです。
ですが、逆に言うとそのくらいの間取りを探している方は、相場形成が確立されていないイメージがあり都心5区や3Aエリアなどと比べると比較的にリーズナブルだと思います。(勿論、豪邸はこの限りではないですが)
同じく豪邸が建ち並び、高級住宅街を代表する田園調布等は同じグレードであれば更にお高いといった印象です。この辺りは沿線のブランド力による違いもあるかもしれません。
ですがなんにせよ、資産価値が高い住宅街は住民が町を愛していますよね。路上のゴミがなく住民がやや上を見ながら歩いている・・
高級住宅街に住まう喜びを感じながら、日々を過ごしているそんな雰囲気があります。
もしくは、都心嫌いでのびのび環境いい町で住みたい。そういう住民が多く集まってきた結果として、資産価値を向上さえてきたのか・・
鶏が先か、卵が先かといった感じです。

最近の投稿

-経営アレコレ